[ホームに戻る] [新着] [ワード検索] [管理用]

山好会 掲示板

投稿する写真サイズは1000×750、800×600程度としてください。自動縮小の機能は設定されていません

*--- Contents ---*
1.new 9/28 青山高原下見報告  ■ 例会栗ノ木岳下見報告  ■ 髯山・宇気郷やまゆりの里  ■ 6/29 池木屋山例会下見報告  ■ 6/1御在所岳清掃登山下見  ■ 6/14 こだま会例会 武奈ヶ岳下...  ■ 40周年 雨乞岳下見  ■ 40周年武平峠から御在所岳 根の...  ■ 霊山下見  ■ 竜ヶ岳〜藤原岳縦走
2.竜ヶ岳〜藤原岳へ 下見報告  ■ 40周年 武平峠〜鎌ヶ岳&#...  ■ 4/10網掛山・花桃の里例会の下見...  ■ 無題  ■ 無題  ■ 鳩吹山例会報告  ■ 切間の八・タコラ山下見報告  ■ 菰野富士・湯の山温泉散策の下見  ■ 答志島例会実施報告  ■ 美ヶ原雪山ハイク下見報告
3.答志島例会参加者の皆様へお願い  ■ カタクリ群生の鳩吹山例会 A  ■ カタクリ群生の鳩吹山例会  ■ 大和三山例会  ■ 大和三山下見報告  ■ 小谷山例会下見報告  ■ 青峰山例会下見報告  ■ 尾高山と県民の森例会報告  ■ 答志島例会下見報告  ■ 百々ヶ峰例会(岐阜)バスハイク
4.11月22日 鈴鹿セブンマウンテン...  ■ 11月17日烏岳例会  ■ 伊勢市民活動フェスティバル参加  ■ 11月16日錫杖ヶ岳例会  ■ 日本コバ例会報告  ■ 釈迦ヶ岳例会報告  ■ 富士見台高原例会報告  ■ 例会報告 三峰山北尾根  ■ T字尾根から御池岳〜土倉岳周回...  ■ ブナ清水例会実施報告
5.尾高山、三重県県民の森下見報告...  ■ 日本コバ下見報告  ■ 第49回山の祭典 氷ノ山・鉢伏山...  ■ 第49回山の祭典 氷ノ山・鉢伏山  ■ 富士見台高原例会のお知らせ  ■ 大洞山・尼ケ岳 例会報告  ■ 下見報告 釈迦ヶ岳  ■ 下見報告 烏岳  ■ 下見報告 ブナ清水  ■ 下見報告 三峰山北尾根
6.山登くらぶ例会担当者  ■ 新入会員歓迎学習会報告  ■ T字尾根 下見登山レポート  ■ 伊勢辻山・木梶山  ■ 伊勢辻山・木梶山例会  ■ 鎌ケ岳;例会 中止のお知らせ  ■ 新入会員歓迎例会白米城 下見報...  ■ 経ケ峰5座例会報告  ■ 大洞山・尼ケ岳 下見報告  ■ 山の祭典トレーニング 三峰山
7.三峰山例会  ■ 竜ヶ岳下見  ■ 鎌ケ岳下見  ■ 経ケ峰5座下見報告  ■ 富士見台高原下見報告  ■ 山の祭典トレーニング参加しまし...  ■ 氷ノ山 下見報告 2  ■ 氷ノ山 下見報告  ■ 鉢伏山 下見報告  ■ 11月6日例会行き先のお知らせ
8.9月14日例会三峰山の下見報告  ■ 伊勢辻山・木梶山例会下見報告  ■ 位山例会報告  ■ 位山バスハイク  ■ 御池沼沢例会報告  ■ 日光白根山・赤城山例会報告  ■ 茶野例会  ■ 御池沼沢  ■ 山岳遭難事故防止講演会の案内  ■ 「位山」例会
9.日光白根山・赤城山下見報告  ■ 朝熊ヶ岳例会報告  ■ 御在所岳清掃登山について  ■ 台高北部縦走例会 実施報告  ■ 三池岳例会中止のお知らせ  ■ バスハイク位山  ■ 6月22日(土)こだま会バスハイ...  ■ 安全登山セミナーの案内  ■ 新緑の高畑山〜溝干山例会 2  ■ 新緑の高畑山〜溝干山例会報告
10.位山例会下見報告  ■ 茶野 下見報告  ■ 高見山例会 実施報告  ■ 御在所清掃登山集合時間について  ■ 岩登り教室(南山クライミングゲ...  ■ 12日の野江股の頭 中止連絡  ■ ネコ・笠岳・菰野富士例会報告  ■ ネコ・笠岳・菰野富士 例会報告  ■ 日光白根山・赤城山例会  ■ 高見大峠〜赤ゾレ山下見報告
11.三池岳下見報告  ■ 「T字尾根から御池岳〜土...  ■ 繖山 例会報告  ■ 岩登り教室 豊田市南山  ■ 「野江股ノ頭・池木屋山」下見の...  ■ 波瀬植物園の例会報告  ■ 鎌ヶ岳例会の報告  ■ 5月9日ネコ・笠岳・菰野富士下見  ■ 5月9日 ネコ・笠岳・菰野富士の...  ■ 御在所清掃登山下見報告
12.4/30T字尾根から・御池岳〜...  ■ 朝熊ヶ岳下見報告  ■ 集合場所と登りルートの変更につ...  ■ 高畑山・溝干山下見報告 2  ■ 高畑山・溝干山下見報告  ■ 烏帽子岳例会  ■ 熊野古道 三瀬坂峠越例会報告  ■ 高見山例会下見報告  ■ 藤原岳例会の報告(3/31)  ■ 関から石山観音
13.大台ケ原から尾鷲道を行く  ■ 波瀬植物園  ■ 波瀬植物園  ■ 例会中止のお知らせ  ■ 頂山、オハイ例会中止のお知らせ  ■ 烏帽子岳下見報告  ■ 駱駝山〜温坊〜牛草山例会報告  ■ 五嶺山例会報告  ■ ジョイント6月例会 行先変更  ■ 志摩横山例会報告
14.藤原岳3/31例会下見報告  ■ 迷岳・口迷岳 下見報告  ■ 繖山 下見報告 3  ■ 繖山 下見報告  ■ きぬがさ山下見報告  ■ 6月22日こだま会例会「籾糠山」...  ■ (錫杖が岳)〜五嶺山下見、コー...  ■ 滝原浅間山例会報告  ■ 下見報告 馬山〜大広山〜切原浅...  ■ 熊野古道 三瀬坂峠越下見報告
15.頂山・オハイ例会下見報告  ■ 駱駝山〜温房〜牛草山 下見画像  ■ 駱駝山〜温坊〜牛草山  ■ 神島灯明山例会報告  ■ 志摩横山例会下見報告  ■ 滝原浅間山下見報告  ■ 天狗岩山・中尾山例会報告  ■ 無題  ■ 金勝アルプスの写真  ■ 網掛山例会報告
16.神島灯明山例会下見報告  ■ 金勝アルプス山行報告  ■ よーでる会例会霧山城址中止連絡  ■ くつわ会例会柘植〜加太について  ■ 担当者  ■ 堂満岳報告  ■ 三池岳例会報告  ■ 住塚山〜国見山例会報告  ■ 網掛山下見報告  ■ 天狗岩山〜中尾山
17.北畠神社〜霧山城址の下見報告  ■ 天狗岩山・中尾山下見報告  ■ 金勝アルプス下見報告  ■ 堂満岳 下見の画像  ■ 七洞岳例会実施報告  ■ 堂満岳 下見報告  ■ 三池岳例会 下見報告  ■ 鈴鹿の上高地 例会 B  ■ 鈴鹿の上高地 例会 A  ■ 第48回山の祭典
18.第48回山の祭典  ■ 11月6日住塚山・国見山下見報告  ■ 10月7日経ヶ峰例会  ■ 10/1実施予定のT字尾根から御池...  ■ 48回山の祭典ちらし訂正  ■ 薊岳 例会中止  ■ 鈴鹿の上高地 例会 下見報告  ■ 10/1実施予定・T字尾根から御池...  ■ 10/1実施予定のT字尾根から御池...  ■ 9月18日三峰山例会
19.9月20日堀坂山〜観音岳例会  ■ 10月29日七洞岳例会 下見報告  ■ 9月23日イブネ例会 下見報告  ■ 9.16十二坊例会  ■ 9月14日竜が岳例会  ■ 堀坂山〜観音岳例会 下見報告  ■ 無題  ■ 10月7日(土)経ヶ峰例会コー...  ■ 9月14日竜が岳例会案内  ■ 三峰山例会:下見報告
20.竜ヶ岳例会下見報告  ■ 10/28(土)伊吹山例会の中止に...  ■ 第48回山の祭典下見報告  ■ 第48回山の祭典下見報告  ■ 第48回山の祭典下見報告  ■ 第48回山の祭典下見報告  ■ 7.22高見山例会報告  ■ 局ケ岳例会(6月28日)中止の連...  ■ 高見山例会下見報告  ■ 無題
21.山岳遭難防止講演会  ■ 御在所岳 清掃登山 2  ■ 御在所岳 清掃登山  ■ 三峰山〜修験業山縦走例会報告  ■ 5/20 朝熊ヶ岳:宇治コースの尾根...  ■ 局ケ岳(6月28日)例会下見報告  ■ 桧塚例会報告  ■ 武平峠から綿向山縦走  ■ 武平峠から綿向山縦走  ■ 経ヶ峰7座 中止のお知らせ
22.野江股の頭から池木屋山  ■ 野江股の頭から池木屋山  ■ 例会中止のお知らせ  ■ 三峰山〜修験業山縦走下見報告  ■ 例会中止のお知らせ  ■ 経ヶ峰7座(技術学習)下見  ■ 経ヶ峰7座(5月14日)下見  ■ 武平峠〜綿向山縦走下見報告  ■ 国見岳例会報告 B  ■ 国見岳例会報告
23.桧塚例会下見報告  ■ 孫太尾根4/13  ■ 孫太尾根  ■ 無題  ■ 観音岳から創造の森例会の画像  ■ 観音岳 例会報告  ■ ハライド例会 下見報告  ■ ハライド例会 下見報告  ■ 納古山バスハイク例会  ■ 新入会員歓迎例会 大洞山 報告
24.池木屋山下見報告  ■ 例会 孫太尾根の下見報告  ■ 牛草山例会報告U  ■ 牛草山例会報告  ■ 観音岳から創造の森例会下見報告...  ■ 観音岳から創造の森例会下見報告  ■ イブネ例会下見報告  ■ 日川富士〜観音岳例会報告  ■ 朝熊ヶ岳例会中止について  ■ ミツマタの森〜学能堂山 3
25.学能堂山  ■ ミツマタの森〜学能堂山  ■ くつわ会例会穴倉山桜探訪(里山...  ■ 納古山  ■ 飯道山例会(3月19日)報告  ■ 納古山  ■ いせ市民活動フェスティバル開催  ■ 白猪山  ■ 国見岳例会 下見報告B  ■ 国見岳例会 下見報告A
26.学能堂山 下見報告  ■ 新入会員歓迎例会大洞山下見写真  ■ 朝熊ヶ岳 下見報告  ■ 姫越山写真  ■ 姫越山写真  ■ 姫越山写真  ■ 飯道山例会(3月19日)下見報告  ■ 姫越山 例会  ■ 新入会員歓迎例会 大洞山  ■ 日川富士〜観音岳下見報告
27.白猪山下見  ■ 倭ノ姫山  ■ 経ヶ峰「新」五座の画像  ■ 経ヶ峰「新」五座  ■ 牛草山下見報告  ■ くつわ会例会初瀬街道を歩くの写...  ■ くつわ会例会初瀬街道を歩く  ■ 経ヶ峰「新」5座下見報告  ■ 倭ノ姫山例会、曜日の訂正につい...  ■ 1.27朝熊ヶ岳例会中止の連絡
28.倭ノ姫山下見報告  ■ 錦から姫越山から芦浜池 2  ■ 錦から姫越山から芦浜池  ■ 石山観音〜錫杖ヶ岳  ■ 石山観音から錫杖ヶ岳の変更連絡  ■ 石山観音〜錫杖ヶ岳  ■ 石山観音から錫杖ヶ岳  ■ 12/10珍布峠例会報告  ■ 12月3日尾高山県民の森例会報告  ■ 白藤の滝&霊山&霊山南峰周回写...
29.三峰山北尾根例会中止連絡  ■ 宮前里山遊歩道を歩く  ■ 白藤の滝&霊山&霊山南峰周回  ■ 12/3(土)尾高山県民の森下見報...  ■ 12/10(土)珍布峠例会下見報告  ■ 天狗倉山例会報告  ■ 宮指路〜仙が岳例会の画像  ■ ジョイント企画例会報告宮指路岳...  ■ くつわ会例会北畠神社と霧山城址...  ■ くつわ会例会北畠神社と霧山城址...
30.くつわ会例会北畠神社と霧山城址...  ■ 金山・水晶岳例会報告(11月2日...  ■ 雨乞岳例会報告 10月30日  ■ 11/30「石山観音から河内渓谷へ...  ■ 11/30「石山観音から河内渓谷へ...  ■ 11/30「石山観音から河内渓谷へ...  ■ 11/30石山観音から河内渓谷へ例...  ■ 三峰山北尾根例会下見  ■ 三峰山北尾根(11月23日)下見報告  ■ 三方岩岳例会報告
31.三方岩岳例会報告  ■ 大杉谷例会報告  ■ 白藤の滝&霊山&霊山南峰周回写...  ■ 白藤の滝&霊山&霊山南峰周回  ■ 三方岩岳バスハイク催行です。  ■ ジョイント企画 高見山=三峰山  ■ 曽爾高原例会  ■ 曽爾高原例会報告  ■ 仙ヶ岳〜宮指路  ■ 金山・水晶岳例会(11月2日)下...
32.雨乞岳例会(10月30日)下見報告  ■ 三大山城、大和高取城  ■ 三大山城、備中松山城、水攻め高...  ■ 三大山城美濃岩村城、717M  ■ 天狗倉山例会下見報告  ■ 薊岳例会中止のお知らせ  ■ 入道ヶ岳  ■ 入道ヶ岳例会報告  ■ 8月2日に三方岩岳に行ってきま...  ■ 無題
33.9/21宮妻林道から入道ヶ岳の下...  ■ 三峰山例会中止の件  ■ 9月9日三峰山例会下見報告  ■ 乗鞍岳・第47回山の祭典開催報告  ■ 乗鞍岳・第47回山の祭典開催報告  ■ 乗鞍岳・第47回山の祭典開催報告  ■ 鬼が牙 役員会例会  ■ 8月1日石谷川例会の変更連絡  ■ やまゆりの里・宇気郷例会報告  ■ 霧ヶ峰美ヶ原
34.ジョイント企画「霧ヶ峰・美ヶ原...  ■ HS「霧ケ峰・美ヶ原」報告  ■ 無題  ■ 山の祭典「乗鞍岳」下見報告  ■ 霧ケ峰・美ヶ原下見報告  ■ 矢頭山例会(7月9日)の中止報...  ■ 矢頭山(トレーニング)例会下見...  ■ 6月7日「茶野」  ■ 御在所岳清掃登山例会の画像  ■ 御在所清掃登山実施報告
35.学能堂山下見、写真  ■ 学能堂山例会写真  ■ 学能堂山例会報告  ■ ジョイント企画 大台ヶ原バスハ...  ■ 大台ヶ原バスハイクの画像  ■ 茶野 下見報告  ■ 茶野 下見報告  ■ 桧塚例会山行中止の連絡  ■ 霊山例会の報告  ■ 学能堂山下見、写真
36.学能堂山下見、写真  ■ 学能堂山下見報告  ■ 釈迦ヶ岳例会 報告  ■ 御在所清掃登山下見報告  ■ 雲母峰例会報告  ■ 5/12近江富士(三上山)例会の中...  ■ 近江の横山岳 花々  ■ 近江の横山岳  ■ ハライド国見岳例会   ■ ハライド〜国見岳例会報告
37.HS第1回学習登山(観音岳)  ■ 4/15孫太尾根例会取りやめの連絡  ■ 雲母峰例会5/8の下見報告  ■ 釈迦ヶ岳例会(5/15)の下見報告  ■ 藤原岳 例会  ■ 4月6日藤原岳例会報告  ■ 4月6日藤原岳例会報告  ■ 5月21日桧塚例会下見報告  ■ 国束山例会報告  ■ 4/15孫太尾根例会の報告について
38.4/15孫多尾根例会の下見報告  ■ ハライド〜国見岳下見報告  ■ スクール第1回学習登山下見  ■ 神出ノ峰例会報告  ■ 兜岳〜鎧岳例会写真  ■ 3月25日兜岳〜鎧岳例会  ■ 4月6日藤原岳例会下見報告  ■ 大河内山〜有地山例会の画像  ■ 大河内山〜有地山の例会報告  ■ 3/10経ヶ峰例会の報告
39.麦崎灯台〜大王崎灯台例会報告  ■ 鶴路山〜河津桜画像  ■ 鶴路山例会報告  ■ 2/23 高山例会報告  ■ 3/10経ヶ峰例会の下見報告  ■ 3/10経ヶ峰例会の下見報告  ■ 神出ノ峰下見報告  ■ 大河内山下見  ■ 大河内山〜有地山例会(3/13)下...  ■ 大方山例会報告
40.鶴路山  ■ 南伊勢町鶴路山下見報告  ■ 大方山下見報告  ■ 無題  ■ 竜王山例会報告  ■ 総門山例会画像U  ■ 総門山例会画像  ■ 総門山例会報告  ■ 鬼が牙・東峰例会報告  ■ 11/21羽黒山例会報告
41.23日安全・技術学習会の件で  ■ 11/16(火)古光山・後古光山・...  ■ 11月23日「地図先読み技術学習会...  ■ 総門山  ■ 昨日の朝熊ヶ岳  ■ 無題  ■ 無題  ■ 総門山 下見報告  ■ 三池岳例会 ( 11/13 ) 報告  ■ 三池岳例会 ( 11/13 ) 報告
42.天理の竜王山の下見写真  ■ 12月4日こだま例会竜王山の下...  ■ 綿向山例会(11月7日)報告  ■ 11月7日こだま例会 綿向山  ■ 局ヶ岳例会報告  ■ 11/2鈴鹿の上高地報告  ■ 11/2鈴鹿の上高地報告  ■ 修験業山から三峰山  ■ 竜ヶ岳例会10月27日  ■ 竜ヶ岳例会10月27日
43.無題  ■ 11/16(水)古光山・後古光山・...  ■ 三池岳例会 ( 11/13 ) 下見報告  ■ 釈迦ヶ岳例会(10月16日)  ■ 神岳例会実施報告  ■ 竜ヶ岳例会(10/27水)下見報告  ■ 綿向山例会(11月7日)下見報告  ■ 11/2鈴鹿の上高地下見報告  ■ 追加 大洞山  ■ 10月3日 大洞山 
44.よーでる会局ヶ岳例会下見報告  ■ 釈迦ヶ岳下見報告  ■ 神岳下見報告  ■ 10月3日大洞山 下見報告  ■ 「鬼ヶ牙東峰岩歩き」下見写真  ■ 「鬼ヶ牙東峰岩歩き」下見報告  ■ 9月29日鎌ヶ岳例会中止連絡  ■ 9月10日三峰山例会中止の件  ■ オープン役員会の途中経過報告  ■ 菅島大山例会報告
45.菅島大山例会実施します  ■ 菅島大山例会下見報告  ■ 学能堂山例会中止のお知らせ  ■ 百名山例会中止連絡  ■ 三峰山シロヤシオ情報  ■ 万野、大見晴、茶野の例会を中止...  ■ アケボノツツジ  ■ 三津河落山例会中止  ■ 霊山例会中止連絡  ■ 経ヶ峰と周辺七峰めぐり
46.5月25日 竜ヶ岳 中止  ■ 5月25日竜ヶ岳 下見報告  ■ ジングウツツジ開花状況  ■ 学能堂山下見報告  ■ 学能堂山下見報告  ■ 御在所岳例会中止連絡  ■ 雲母峰例会 延期の件  ■ 霊山下見報告  ■ 初心者からの読図講習会  ■ 台高・国見山例会報告
47.三津河落山例会下見  ■ 例会中止のご連絡  ■ 三池岳例会(4月28日)中止の...  ■ 5月10日修験業山例会中止、下見...  ■ 雲母峰例会下見報告  ■ 万野・大見晴・茶野例会下見報告  ■ 三池岳(4月28日)例会下見報...  ■ 鳥羽三山例会(4/3)報告  ■ 錫杖ケ岳(加太コース)例会報告  ■ 雨乞岳、例会延期のお知らせ
48.獅子ヶ岳・鹿ヶ岳例会中止のお知...  ■ 錫杖ケ岳例会下見報告  ■ 無題  ■ 鳥羽三山例会下見  ■ くつわ会からのお知らせ  ■ 2021年度例会等山行表の公開  ■ 青峰山(2/11)例会報告  ■ 3月14日髭山例会下見  ■ 獅子ヶ岳・鹿ヶ岳(3/28)下見報告  ■ 青峰山(2/11)下見報告
49.牛草山・温坊例会報告  ■ 牛草・温坊例会参加者の皆様へ  ■ 1月23日経が峰の件  ■ 牛草山、温坊下見報告  ■ 龍仙山、椿山例会  ■   石津御岳〜多度山:例会報告  ■ 鈴の音アルプス山城城址めぐり  ■ 諾炬羅山(たこらさん)例会の報...  ■ 35周年記念「朝熊ヶ岳」マイカー...  ■ 35周年記念「朝熊ヶ岳」宇治岳道
50.35周年朝熊ヶ岳記念山行朝熊岳道...  ■ 35周年朝熊ヶ岳記念鳥羽岳道コー...  ■ 龍仙山、椿山例会下見報告  ■ 多度山里山  ■ 「愛知川散策(11月19日)」下見  ■ データの追加案内  ■ 御池岳例会  ■ 35周年記念登山「朝熊ヶ岳」下見  ■ 無題  ■ 例会 たこら山 案内
51.  石津御岳〜多度山:案内  ■ 35周年朝熊ヶ岳記念山行マイカー...  ■ データの追加案内  ■ データの追加案内  ■ 無題  ■ 堀坂山・観音岳下見報告   ■ 堀坂山・観音岳下見報告  ■ ホームページメニューについて  ■ くつわ会羽黒山延期  ■ 御在所も暑かった!
52.梅雨明け頃の白馬岳  ■ 涼しさを求めて花の伊吹山  ■ 無題  ■ 三峰山(平日)例会 中止  ■ 朝熊山散策  ■ きぬがさ山例会中止  ■ 鈴鹿の山  ■ 足慣らしは「三郷山」  ■ ホームページ再開にあたって  ■ 国束山〜的山縦走例会 報告
53.「尼が岳・石畳の道」例会下見報...  ■ 三池岳例会(4月28日)下見報...  ■ 津近辺の季節の花巡り  ■ 大洞山下見報告  ■ 国束山〜的山例会について  ■ 仙ヶ岳・宮指路岳例会下見報告  ■ 金勝(こんぜ)アルプス下見報告  ■ 鍋尻山福寿草 周回コース  ■ 鎌ヶ岳下見報告  ■ 下見報告
54.第10回いせ市民活動フェスティ...  ■ 鳥羽三山例会下見山行報告  ■ 三峰山2月19日最後の霧氷?  ■ 神出ノ峰(度会山地)   ■ 高見山
 新着の期間  [3ページまでの表示] [新着一覧

菅島大山例会実施します  投稿者: よーでる会 担当者 投稿日:2021/07/09(Fri) 10:35 No.531

明日7月10日菅島大山例会は予定通り実施します。

鳥羽市菅島町の明日の天気予報は、午前中晴れまたは曇り、午後は曇りでにわか雨の可能性ありです。変わりやすい天気ですので雨具をお忘れなく。足元が気になる方はスパッツの用意を。

現在伊勢市の天気は晴れ、湿った空気の影響で午後はにわか雨も…。
明日も同じような傾向の天気になりそうです。南ほど前線から離れるので好天を期待しております。


 

菅島大山例会下見報告  投稿者: よーでる会 担当者 投稿日:2021/06/19(Sat) 07:00 No.530

鳥羽から市営定期船で10数分、島全体が山地でその東側にひと際雄大にそびえる山が「菅島大山」です。海から見上げるととても標高237mの山には見えません。大山を右手に見て菅島港に到着。ここからは港町の景色をみながしろんご海道へ。今年もアワビの初獲りを競う「しろんご祭り」は中止となりましたが、岩場の多い美しい浜を歩きます。この日は満潮か近かったので菅島灯台まで海岸を歩くことはできませんでしたが本番では大潮の干潮のタイミングで答志島や神島を見ながら菅谷浜まで変化に富んだ海岸線を歩く予定です。岩場にしがみつくように咲くいろいろな花を見ながら菅島灯台へ。レンガ造りの灯台としては日本最古、今は無人ですが立派な姿は現役で航路の安全を守っています。監的哨に登って雄大な景色を見て大山登山道へ。

登山道に入ると急に道は狭くなりほとんど歩かれていないのかヤブが連続します。下見組4名は全員 のこぎり、鎌、剪定ばさみ持参。 枝掃いと草刈りが山頂から下山口まで続きます。 慰霊塔(航空機墜落)のある麓からは、周囲の景色が開け大山の姿が目前に。低いツゲに覆われた山道には思いがけない植物との出会いもありました。山頂こそ木々に覆われ展望はありませんが登山道からは雄大に景色を楽しむことができます。
帰りの船の時間を気にしながら何とか下山。疲れたけど満たされた1日でした。

島で出会った地元の方々は、コロナ禍に島を訪れた我々を「よく来てくれた」と歓迎してくれました。鳥羽の離島はワクチン接種も早く「空気もきれいだしマスクもいらん」と笑顔で接してくれました。「たまには、よそから来る人の顔を見たい」という人も。言葉の裏にはコロナで鳥羽を訪れる人も激減し、離島の観光業や漁業の大変な状況をうかがわせました。

7/10好天に恵まれますように! そして久々に山好会の皆さんの元気な姿が見られますように!

(写真は、5/末に事前チェックの時に撮ったものと6/18下見時のものを掲載しています。)


 

学能堂山例会中止のお知らせ  投稿者: よーでる会  投稿日:2021/06/05(Sat) 15:41 No.529

明日予定されておりました「学能堂山例会」は美杉町とその山域が雨天の予報の為中止とさせていただきます。

 

百名山例会中止連絡  投稿者: 百名山委員会 投稿日:2021/05/16(Sun) 08:51 No.526

百名山例会を10月6日〜8日に雨飾山・美ヶ原例会を計画していましたが、中止とします。
新型コロナウイルス感染が全国に拡大しており、百名山例会は二泊三日の日程で移動と宿泊を伴いますので、会員以外の人との接触もあり感染のリスクがあります。コロナウィルス感染が収束するめどもない現状では、安全で安心な例会の実施は困難と判断して中止としました。

 

三峰山シロヤシオ情報  投稿者: よーでる会 竹野 投稿日:2021/05/14(Fri) 19:04 No.524

5/14の情報です。
八丁平〜三峰山山頂→ほとんど蕾 三峰山〜平倉峰→咲き始め 平倉峰〜涸谷山→五分咲き間もなく見ごろ 涸谷山〜黒岩山→五分咲きから満開。

午前中は八丁平から平倉峰までは霧がかかり寒いほどでした。山頂付近はほとんど蕾で、まだ見ごろは1週間先という感じで早々下山する人が多かったようです。 数時間すれば霧も晴れると思い、涸谷あたりは咲いているかもと足を延ばして正解でした。平倉峰から黒岩山まではほとんど途切れることなくシロヤシオロードが続いていました。蕾が多く1週間先は素晴らしい景色になっていると思います。(写真は平倉峰〜涸谷山〜黒岩山の現在の様子です。満開のようにも見えますがまだまだ蕾が多いです)

尚、福本登山口からゆりわれ登山口までの間の崩落個所は完全修復されました。駐車地も以前より広くなっています。





Re: 三峰山シロヤシオ情報   ヤマメ - 2021/05/15(Sat) 09:45 No.525

最新情報ありがとうございます。
これからシロヤシオ見学に山に通わなければなりませんね〜☺️
私も、白鬚岳の情報。
頂上辺りはアケボノツツジが満開です。シャクナゲは満開からつぼみ。今年の台高のシャクナゲはプチ当たり年ですね。花は多いです。三津河落山に下見に行った時もつぼみが多かったので、大台ヶ原、大普賢岳辺りも多いかも。
時間を見つけて行かなくちゃ!シロヤシオも見たいし、雨は続くし、コロナはあるし。悩ましい毎日です。
どなたか鈴鹿の花情報はないでしょうか。




Re: 三峰山シロヤシオ情報   ヤマメ - 2021/05/18(Tue) 16:53 No.527

雨予報の中、行って参りました。三峰山。平倉峰への途中で三好会の方ともすれ違いました。ホームページ情報でみえたようでした。本当に山の(花の)情報は有難いです。
シロヤシオは圧巻でした!
涸谷山への稜線はブナとヒメシャラとシロヤシオの樹だけなのか!
一面真っ白。そのどれもが大木なのです。まだまだ蕾がたくさんあります。今週末まで見頃です。落花した白い絨毯も素敵です。
白と合わせて山ツツジの赤も感激ものです。まだの方是非行って下さい。簡単にあれだけのシロヤシオが見られるなんて、私たちは幸せ者です〜✌️
私はひとりでしたが、竹野さんと同じコースでした。今日のこの天気てもゆりわれ駐車場には5台の車がありました。
竹野さん、ありがとうございました。感謝感謝です❗️




Re: 三峰山シロヤシオ情報   よーでる会 竹野 - 2021/05/20(Thu) 15:11 No.528

ヤマメさん情報ありがとうございました。雨が続き私は再出動をためらっておりましたがまだ見ごろが続いているようなので週末にでも行ってきます。

 

万野、大見晴、茶野の例会を中止...  投稿者: こだま会担当者 投稿日:2021/05/14(Fri) 18:12 No.523

例会がどんどん中止になり、寂しい限りですが、6月4日にこだま会担当で予定しています「万野、大見晴、茶野」の例会も中止とさせて頂きます。
参加を予定されていた皆様、申し訳ありません。
コロナなんか無くなって、早く安心して山に行ける日が来ることを願います。

 

アケボノツツジ  投稿者: ヤマメ 投稿日:2021/05/13(Thu) 22:04 No.522

今年は台高のアケボノツツジが当たり年なのだろうか。
10年以上前 遭難事故があった年、池木屋山 東尾根はシロヤシオで埋まっていた。頭の上をヘリが低空で飛ぶ中を私とF女史は感激しながら真っ白いシロヤシオと真っ赤な山ツツジの中を歩き、滝見尾根へと下っていった。
その日以来「東尾根はシロヤシオ」だった。私の中ではずっとそうだったのだ。
ところが5月10日野江股ノ頭から池木屋山東尾根を歩いて驚いた。
シロヤシオはまだ蕾も固く姿は見えないが、満開のアケボノツツジとシャクナゲで登山道も見渡す谷向こうの斜面も、見事なまでのピンクなのだ。
全てがピンク! ピンクしか無いのか!
女6人は瞳も身体も頭の中もピンクに染まってしまいそうになりながら歩く。
池木屋山を越え、霧降山北尾根を下り、標高1000mを過ぎた辺りからやっとピンクから解放され、なぜかホッとする。
老女6人には刺激が強かったようだ。
ただ、私には再びあの美しい世界を歩くチャンスがあるのだろうか。

 

三津河落山例会中止  投稿者: ジョイント企画 投稿日:2021/05/13(Thu) 21:28 No.521

5月29日に予定していた「三津河落山」例会を中止します。
全国に広がるコロナ変異株の脅威。医療現場への影響を考えると、とてもバスハイクはできません。予想を上回る25名の申し込みを頂き、大変残念ですが秋にも計画があります。どうぞ楽しみにお待ちください。
これからも面白い山、面白いコースの計画をたてたいと思っていますので、その時はどうぞよろしくお願いいたします。

 

霊山例会中止連絡  投稿者: こだま会担当者 投稿日:2021/05/12(Wed) 22:34 No.520

5月20日予定していました霊山例会を中止いたします。
理由として、三重県にもコロナが増え始め、「まん延防止措置」が発表されたためです。いろいろな活動に自粛要請が出され中止したほうがいいと判断しました。残念ですが、またの機会によろしくお願いします。

 

経ヶ峰と周辺七峰めぐり  投稿者:  欅 担当者 投稿日:2021/05/11(Tue) 23:12 No.519

5月11日 「経ヶ峰と周辺七峰めぐり」を実施しました。当日23名の方がご参加いただきました。晴天の下、深緑の爽やかな登山ができました。
安全技術がテーマ、主担当の『歩き方は小股で背筋を伸ばして』のアドバイスで6時間半コースへスタート。
笹子林道🅿9:00を出発、黒曽川を眼下に瘦せ尾根、岩場のアップダウン @稲子山⇒まだまだアキレスを伸ばして A稲子山南峰⇒遥か経ヶ峰頂上は黄色く輝いている B経ヶ峰北峰⇒山小屋から展望台へ C経ヶ峰⇒黄色い羊の馬酔木が美しい D大洞の峰11:41で昼食事⇒黒曽川を渡渉⇒ロープもある劇登り後の大絶景 E嘉嶺の頭⇒最後の頑張りの登りは、満開のオレンジの山つつじが深緑と木漏れ日に映えて癒してくれる F北笠岳到着13:29⇒急降下は小股でゆっくりと三点確保の安全登山⇒笹子林道🅿14:33  コロナ禍に負けない体力と気力の持ち主23名無事下山できました。
5時間43分、8.1Km、上り852m/下り854m 
ご参加の皆さんのご協力で大きな事故もなく全員無事に下山できました。ありがとうございました。



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m45 :Edit by Yamamoto -
< Edit by michi >