[ホームに戻る] [新着] [ワード検索] [管理用]

山好会 掲示板

投稿する写真サイズは1000×750、800×600程度としてください。自動縮小の機能は設定されていません

*--- Contents ---*
1.大和三山下見報告  ■ 小谷山例会下見報告  ■ 青峰山例会下見報告  ■ 尾高山と県民の森例会報告  ■ 答志島例会下見報告  ■ 百々ヶ峰例会(岐阜)バスハイク  ■ 11月22日 鈴鹿セブンマウンテン...  ■ 11月17日烏岳例会  ■ 伊勢市民活動フェスティバル参加  ■ 11月16日錫杖ヶ岳例会
2.日本コバ例会報告  ■ 釈迦ヶ岳例会報告  ■ 富士見台高原例会報告  ■ 例会報告 三峰山北尾根  ■ T字尾根から御池岳〜土倉岳周回...  ■ ブナ清水例会実施報告  ■ 尾高山、三重県県民の森下見報告...  ■ 日本コバ下見報告  ■ 第49回山の祭典 氷ノ山・鉢伏山...  ■ 第49回山の祭典 氷ノ山・鉢伏山
3.富士見台高原例会のお知らせ  ■ 大洞山・尼ケ岳 例会報告  ■ 下見報告 釈迦ヶ岳  ■ 下見報告 烏岳  ■ 下見報告 ブナ清水  ■ 下見報告 三峰山北尾根  ■ 山登くらぶ例会担当者  ■ 新入会員歓迎学習会報告  ■ T字尾根 下見登山レポート  ■ 伊勢辻山・木梶山
4.伊勢辻山・木梶山例会  ■ 鎌ケ岳;例会 中止のお知らせ  ■ 新入会員歓迎例会白米城 下見報...  ■ 経ケ峰5座例会報告  ■ 大洞山・尼ケ岳 下見報告  ■ 山の祭典トレーニング 三峰山  ■ 三峰山例会  ■ 竜ヶ岳下見  ■ 鎌ケ岳下見  ■ 経ケ峰5座下見報告
5.富士見台高原下見報告  ■ 山の祭典トレーニング参加しまし...  ■ 氷ノ山 下見報告 2  ■ 氷ノ山 下見報告  ■ 鉢伏山 下見報告  ■ 11月6日例会行き先のお知らせ  ■ 9月14日例会三峰山の下見報告  ■ 伊勢辻山・木梶山例会下見報告  ■ 位山例会報告  ■ 位山バスハイク
6.御池沼沢例会報告  ■ 日光白根山・赤城山例会報告  ■ 茶野例会  ■ 御池沼沢  ■ 山岳遭難事故防止講演会の案内  ■ 「位山」例会  ■ 日光白根山・赤城山下見報告  ■ 朝熊ヶ岳例会報告  ■ 御在所岳清掃登山について  ■ 台高北部縦走例会 実施報告
7.三池岳例会中止のお知らせ  ■ バスハイク位山  ■ 6月22日(土)こだま会バスハイ...  ■ 安全登山セミナーの案内  ■ 新緑の高畑山〜溝干山例会 2  ■ 新緑の高畑山〜溝干山例会報告  ■ 位山例会下見報告  ■ 茶野 下見報告  ■ 高見山例会 実施報告  ■ 御在所清掃登山集合時間について
8.岩登り教室(南山クライミングゲ...  ■ 12日の野江股の頭 中止連絡  ■ ネコ・笠岳・菰野富士例会報告  ■ ネコ・笠岳・菰野富士 例会報告  ■ 日光白根山・赤城山例会  ■ 高見大峠〜赤ゾレ山下見報告  ■ 三池岳下見報告  ■ 「T字尾根から御池岳〜土...  ■ 繖山 例会報告  ■ 岩登り教室 豊田市南山
9.「野江股ノ頭・池木屋山」下見の...  ■ 波瀬植物園の例会報告  ■ 鎌ヶ岳例会の報告  ■ 5月9日ネコ・笠岳・菰野富士下見  ■ 5月9日 ネコ・笠岳・菰野富士の...  ■ 御在所清掃登山下見報告  ■ 4/30T字尾根から・御池岳〜...  ■ 朝熊ヶ岳下見報告  ■ 集合場所と登りルートの変更につ...  ■ 高畑山・溝干山下見報告 2
10.高畑山・溝干山下見報告  ■ 烏帽子岳例会  ■ 熊野古道 三瀬坂峠越例会報告  ■ 高見山例会下見報告  ■ 藤原岳例会の報告(3/31)  ■ 関から石山観音  ■ 大台ケ原から尾鷲道を行く  ■ 波瀬植物園  ■ 波瀬植物園  ■ 例会中止のお知らせ
11.頂山、オハイ例会中止のお知らせ  ■ 烏帽子岳下見報告  ■ 駱駝山〜温坊〜牛草山例会報告  ■ 五嶺山例会報告  ■ ジョイント6月例会 行先変更  ■ 志摩横山例会報告  ■ 藤原岳3/31例会下見報告  ■ 迷岳・口迷岳 下見報告  ■ 繖山 下見報告 3  ■ 繖山 下見報告
12.きぬがさ山下見報告  ■ 6月22日こだま会例会「籾糠山」...  ■ (錫杖が岳)〜五嶺山下見、コー...  ■ 滝原浅間山例会報告  ■ 下見報告 馬山〜大広山〜切原浅...  ■ 熊野古道 三瀬坂峠越下見報告  ■ 頂山・オハイ例会下見報告  ■ 駱駝山〜温房〜牛草山 下見画像  ■ 駱駝山〜温坊〜牛草山  ■ 神島灯明山例会報告
13.志摩横山例会下見報告  ■ 滝原浅間山下見報告  ■ 天狗岩山・中尾山例会報告  ■ 無題  ■ 金勝アルプスの写真  ■ 網掛山例会報告  ■ 神島灯明山例会下見報告  ■ 金勝アルプス山行報告  ■ よーでる会例会霧山城址中止連絡  ■ くつわ会例会柘植〜加太について
14.担当者  ■ 堂満岳報告  ■ 三池岳例会報告  ■ 住塚山〜国見山例会報告  ■ 網掛山下見報告  ■ 天狗岩山〜中尾山  ■ 北畠神社〜霧山城址の下見報告  ■ 天狗岩山・中尾山下見報告  ■ 金勝アルプス下見報告  ■ 堂満岳 下見の画像
15.七洞岳例会実施報告  ■ 堂満岳 下見報告  ■ 三池岳例会 下見報告  ■ 鈴鹿の上高地 例会 B  ■ 鈴鹿の上高地 例会 A  ■ 第48回山の祭典  ■ 第48回山の祭典  ■ 11月6日住塚山・国見山下見報告  ■ 10月7日経ヶ峰例会  ■ 10/1実施予定のT字尾根から御池...
16.48回山の祭典ちらし訂正  ■ 薊岳 例会中止  ■ 鈴鹿の上高地 例会 下見報告  ■ 10/1実施予定・T字尾根から御池...  ■ 10/1実施予定のT字尾根から御池...  ■ 9月18日三峰山例会  ■ 9月20日堀坂山〜観音岳例会  ■ 10月29日七洞岳例会 下見報告  ■ 9月23日イブネ例会 下見報告  ■ 9.16十二坊例会
17.9月14日竜が岳例会  ■ 堀坂山〜観音岳例会 下見報告  ■ 無題  ■ 10月7日(土)経ヶ峰例会コー...  ■ 9月14日竜が岳例会案内  ■ 三峰山例会:下見報告  ■ 竜ヶ岳例会下見報告  ■ 10/28(土)伊吹山例会の中止に...  ■ 第48回山の祭典下見報告  ■ 第48回山の祭典下見報告
18.第48回山の祭典下見報告  ■ 第48回山の祭典下見報告  ■ 7.22高見山例会報告  ■ 局ケ岳例会(6月28日)中止の連...  ■ 高見山例会下見報告  ■ 無題  ■ 山岳遭難防止講演会  ■ 御在所岳 清掃登山 2  ■ 御在所岳 清掃登山  ■ 三峰山〜修験業山縦走例会報告
19.5/20 朝熊ヶ岳:宇治コースの尾根...  ■ 局ケ岳(6月28日)例会下見報告  ■ 桧塚例会報告  ■ 武平峠から綿向山縦走  ■ 武平峠から綿向山縦走  ■ 経ヶ峰7座 中止のお知らせ  ■ 野江股の頭から池木屋山  ■ 野江股の頭から池木屋山  ■ 例会中止のお知らせ  ■ 三峰山〜修験業山縦走下見報告
20.例会中止のお知らせ  ■ 経ヶ峰7座(技術学習)下見  ■ 経ヶ峰7座(5月14日)下見  ■ 武平峠〜綿向山縦走下見報告  ■ 国見岳例会報告 B  ■ 国見岳例会報告  ■ 桧塚例会下見報告  ■ 孫太尾根4/13  ■ 孫太尾根  ■ 無題
21.観音岳から創造の森例会の画像  ■ 観音岳 例会報告  ■ ハライド例会 下見報告  ■ ハライド例会 下見報告  ■ 納古山バスハイク例会  ■ 新入会員歓迎例会 大洞山 報告  ■ 池木屋山下見報告  ■ 例会 孫太尾根の下見報告  ■ 牛草山例会報告U  ■ 牛草山例会報告
22.観音岳から創造の森例会下見報告...  ■ 観音岳から創造の森例会下見報告  ■ イブネ例会下見報告  ■ 日川富士〜観音岳例会報告  ■ 朝熊ヶ岳例会中止について  ■ ミツマタの森〜学能堂山 3  ■ 学能堂山  ■ ミツマタの森〜学能堂山  ■ くつわ会例会穴倉山桜探訪(里山...  ■ 納古山
23.飯道山例会(3月19日)報告  ■ 納古山  ■ いせ市民活動フェスティバル開催  ■ 白猪山  ■ 国見岳例会 下見報告B  ■ 国見岳例会 下見報告A  ■ 学能堂山 下見報告  ■ 新入会員歓迎例会大洞山下見写真  ■ 朝熊ヶ岳 下見報告  ■ 姫越山写真
24.姫越山写真  ■ 姫越山写真  ■ 飯道山例会(3月19日)下見報告  ■ 姫越山 例会  ■ 新入会員歓迎例会 大洞山  ■ 日川富士〜観音岳下見報告  ■ 白猪山下見  ■ 倭ノ姫山  ■ 経ヶ峰「新」五座の画像  ■ 経ヶ峰「新」五座
25.牛草山下見報告  ■ くつわ会例会初瀬街道を歩くの写...  ■ くつわ会例会初瀬街道を歩く  ■ 経ヶ峰「新」5座下見報告  ■ 倭ノ姫山例会、曜日の訂正につい...  ■ 1.27朝熊ヶ岳例会中止の連絡  ■ 倭ノ姫山下見報告  ■ 錦から姫越山から芦浜池 2  ■ 錦から姫越山から芦浜池  ■ 石山観音〜錫杖ヶ岳
26.石山観音から錫杖ヶ岳の変更連絡  ■ 石山観音〜錫杖ヶ岳  ■ 石山観音から錫杖ヶ岳  ■ 12/10珍布峠例会報告  ■ 12月3日尾高山県民の森例会報告  ■ 白藤の滝&霊山&霊山南峰周回写...  ■ 三峰山北尾根例会中止連絡  ■ 宮前里山遊歩道を歩く  ■ 白藤の滝&霊山&霊山南峰周回  ■ 12/3(土)尾高山県民の森下見報...
27.12/10(土)珍布峠例会下見報告  ■ 天狗倉山例会報告  ■ 宮指路〜仙が岳例会の画像  ■ ジョイント企画例会報告宮指路岳...  ■ くつわ会例会北畠神社と霧山城址...  ■ くつわ会例会北畠神社と霧山城址...  ■ くつわ会例会北畠神社と霧山城址...  ■ 金山・水晶岳例会報告(11月2日...  ■ 雨乞岳例会報告 10月30日  ■ 11/30「石山観音から河内渓谷へ...
28.11/30「石山観音から河内渓谷へ...  ■ 11/30「石山観音から河内渓谷へ...  ■ 11/30石山観音から河内渓谷へ例...  ■ 三峰山北尾根例会下見  ■ 三峰山北尾根(11月23日)下見報告  ■ 三方岩岳例会報告  ■ 三方岩岳例会報告  ■ 大杉谷例会報告  ■ 白藤の滝&霊山&霊山南峰周回写...  ■ 白藤の滝&霊山&霊山南峰周回
29.三方岩岳バスハイク催行です。  ■ ジョイント企画 高見山=三峰山  ■ 曽爾高原例会  ■ 曽爾高原例会報告  ■ 仙ヶ岳〜宮指路  ■ 金山・水晶岳例会(11月2日)下...  ■ 雨乞岳例会(10月30日)下見報告  ■ 三大山城、大和高取城  ■ 三大山城、備中松山城、水攻め高...  ■ 三大山城美濃岩村城、717M
30.天狗倉山例会下見報告  ■ 薊岳例会中止のお知らせ  ■ 入道ヶ岳  ■ 入道ヶ岳例会報告  ■ 8月2日に三方岩岳に行ってきま...  ■ 無題  ■ 9/21宮妻林道から入道ヶ岳の下...  ■ 三峰山例会中止の件  ■ 9月9日三峰山例会下見報告  ■ 乗鞍岳・第47回山の祭典開催報告
31.乗鞍岳・第47回山の祭典開催報告  ■ 乗鞍岳・第47回山の祭典開催報告  ■ 鬼が牙 役員会例会  ■ 8月1日石谷川例会の変更連絡  ■ やまゆりの里・宇気郷例会報告  ■ 霧ヶ峰美ヶ原  ■ ジョイント企画「霧ヶ峰・美ヶ原...  ■ HS「霧ケ峰・美ヶ原」報告  ■ 無題  ■ 山の祭典「乗鞍岳」下見報告
32.霧ケ峰・美ヶ原下見報告  ■ 矢頭山例会(7月9日)の中止報...  ■ 矢頭山(トレーニング)例会下見...  ■ 6月7日「茶野」  ■ 御在所岳清掃登山例会の画像  ■ 御在所清掃登山実施報告  ■ 学能堂山下見、写真  ■ 学能堂山例会写真  ■ 学能堂山例会報告  ■ ジョイント企画 大台ヶ原バスハ...
33.大台ヶ原バスハイクの画像  ■ 茶野 下見報告  ■ 茶野 下見報告  ■ 桧塚例会山行中止の連絡  ■ 霊山例会の報告  ■ 学能堂山下見、写真  ■ 学能堂山下見、写真  ■ 学能堂山下見報告  ■ 釈迦ヶ岳例会 報告  ■ 御在所清掃登山下見報告
34.雲母峰例会報告  ■ 5/12近江富士(三上山)例会の中...  ■ 近江の横山岳 花々  ■ 近江の横山岳  ■ ハライド国見岳例会   ■ ハライド〜国見岳例会報告  ■ HS第1回学習登山(観音岳)  ■ 4/15孫太尾根例会取りやめの連絡  ■ 雲母峰例会5/8の下見報告  ■ 釈迦ヶ岳例会(5/15)の下見報告
35.藤原岳 例会  ■ 4月6日藤原岳例会報告  ■ 4月6日藤原岳例会報告  ■ 5月21日桧塚例会下見報告  ■ 国束山例会報告  ■ 4/15孫太尾根例会の報告について  ■ 4/15孫多尾根例会の下見報告  ■ ハライド〜国見岳下見報告  ■ スクール第1回学習登山下見  ■ 神出ノ峰例会報告
36.兜岳〜鎧岳例会写真  ■ 3月25日兜岳〜鎧岳例会  ■ 4月6日藤原岳例会下見報告  ■ 大河内山〜有地山例会の画像  ■ 大河内山〜有地山の例会報告  ■ 3/10経ヶ峰例会の報告  ■ 麦崎灯台〜大王崎灯台例会報告  ■ 鶴路山〜河津桜画像  ■ 鶴路山例会報告  ■ 2/23 高山例会報告
37.3/10経ヶ峰例会の下見報告  ■ 3/10経ヶ峰例会の下見報告  ■ 神出ノ峰下見報告  ■ 大河内山下見  ■ 大河内山〜有地山例会(3/13)下...  ■ 大方山例会報告  ■ 鶴路山  ■ 南伊勢町鶴路山下見報告  ■ 大方山下見報告  ■ 無題
38.竜王山例会報告  ■ 総門山例会画像U  ■ 総門山例会画像  ■ 総門山例会報告  ■ 鬼が牙・東峰例会報告  ■ 11/21羽黒山例会報告  ■ 23日安全・技術学習会の件で  ■ 11/16(火)古光山・後古光山・...  ■ 11月23日「地図先読み技術学習会...  ■ 総門山
39.昨日の朝熊ヶ岳  ■ 無題  ■ 無題  ■ 総門山 下見報告  ■ 三池岳例会 ( 11/13 ) 報告  ■ 三池岳例会 ( 11/13 ) 報告  ■ 天理の竜王山の下見写真  ■ 12月4日こだま例会竜王山の下...  ■ 綿向山例会(11月7日)報告  ■ 11月7日こだま例会 綿向山
40.局ヶ岳例会報告  ■ 11/2鈴鹿の上高地報告  ■ 11/2鈴鹿の上高地報告  ■ 修験業山から三峰山  ■ 竜ヶ岳例会10月27日  ■ 竜ヶ岳例会10月27日  ■ 無題  ■ 11/16(水)古光山・後古光山・...  ■ 三池岳例会 ( 11/13 ) 下見報告  ■ 釈迦ヶ岳例会(10月16日)
41.神岳例会実施報告  ■ 竜ヶ岳例会(10/27水)下見報告  ■ 綿向山例会(11月7日)下見報告  ■ 11/2鈴鹿の上高地下見報告  ■ 追加 大洞山  ■ 10月3日 大洞山   ■ よーでる会局ヶ岳例会下見報告  ■ 釈迦ヶ岳下見報告  ■ 神岳下見報告  ■ 10月3日大洞山 下見報告
42.「鬼ヶ牙東峰岩歩き」下見写真  ■ 「鬼ヶ牙東峰岩歩き」下見報告  ■ 9月29日鎌ヶ岳例会中止連絡  ■ 9月10日三峰山例会中止の件  ■ オープン役員会の途中経過報告  ■ 菅島大山例会報告  ■ 菅島大山例会実施します  ■ 菅島大山例会下見報告  ■ 学能堂山例会中止のお知らせ  ■ 百名山例会中止連絡
43.三峰山シロヤシオ情報  ■ 万野、大見晴、茶野の例会を中止...  ■ アケボノツツジ  ■ 三津河落山例会中止  ■ 霊山例会中止連絡  ■ 経ヶ峰と周辺七峰めぐり  ■ 5月25日 竜ヶ岳 中止  ■ 5月25日竜ヶ岳 下見報告  ■ ジングウツツジ開花状況  ■ 学能堂山下見報告
44.学能堂山下見報告  ■ 御在所岳例会中止連絡  ■ 雲母峰例会 延期の件  ■ 霊山下見報告  ■ 初心者からの読図講習会  ■ 台高・国見山例会報告  ■ 三津河落山例会下見  ■ 例会中止のご連絡  ■ 三池岳例会(4月28日)中止の...  ■ 5月10日修験業山例会中止、下見...
45.雲母峰例会下見報告  ■ 万野・大見晴・茶野例会下見報告  ■ 三池岳(4月28日)例会下見報...  ■ 鳥羽三山例会(4/3)報告  ■ 錫杖ケ岳(加太コース)例会報告  ■ 雨乞岳、例会延期のお知らせ  ■ 獅子ヶ岳・鹿ヶ岳例会中止のお知...  ■ 錫杖ケ岳例会下見報告  ■ 無題  ■ 鳥羽三山例会下見
46.くつわ会からのお知らせ  ■ 2021年度例会等山行表の公開  ■ 青峰山(2/11)例会報告  ■ 3月14日髭山例会下見  ■ 獅子ヶ岳・鹿ヶ岳(3/28)下見報告  ■ 青峰山(2/11)下見報告  ■ 牛草山・温坊例会報告  ■ 牛草・温坊例会参加者の皆様へ  ■ 1月23日経が峰の件  ■ 牛草山、温坊下見報告
47.龍仙山、椿山例会  ■   石津御岳〜多度山:例会報告  ■ 鈴の音アルプス山城城址めぐり  ■ 諾炬羅山(たこらさん)例会の報...  ■ 35周年記念「朝熊ヶ岳」マイカー...  ■ 35周年記念「朝熊ヶ岳」宇治岳道  ■ 35周年朝熊ヶ岳記念山行朝熊岳道...  ■ 35周年朝熊ヶ岳記念鳥羽岳道コー...  ■ 龍仙山、椿山例会下見報告  ■ 多度山里山
48.「愛知川散策(11月19日)」下見  ■ データの追加案内  ■ 御池岳例会  ■ 35周年記念登山「朝熊ヶ岳」下見  ■ 無題  ■ 例会 たこら山 案内  ■   石津御岳〜多度山:案内  ■ 35周年朝熊ヶ岳記念山行マイカー...  ■ データの追加案内  ■ データの追加案内
49.無題  ■ 堀坂山・観音岳下見報告   ■ 堀坂山・観音岳下見報告  ■ ホームページメニューについて  ■ くつわ会羽黒山延期  ■ 御在所も暑かった!  ■ 梅雨明け頃の白馬岳  ■ 涼しさを求めて花の伊吹山  ■ 無題  ■ 三峰山(平日)例会 中止
50.朝熊山散策  ■ きぬがさ山例会中止  ■ 鈴鹿の山  ■ 足慣らしは「三郷山」  ■ ホームページ再開にあたって  ■ 国束山〜的山縦走例会 報告  ■ 「尼が岳・石畳の道」例会下見報...  ■ 三池岳例会(4月28日)下見報...  ■ 津近辺の季節の花巡り  ■ 大洞山下見報告
51.国束山〜的山例会について  ■ 仙ヶ岳・宮指路岳例会下見報告  ■ 金勝(こんぜ)アルプス下見報告  ■ 鍋尻山福寿草 周回コース  ■ 鎌ヶ岳下見報告  ■ 下見報告  ■ 第10回いせ市民活動フェスティ...  ■ 鳥羽三山例会下見山行報告  ■ 三峰山2月19日最後の霧氷?  ■ 神出ノ峰(度会山地) 
52.高見山
 新着の期間  [3ページまでの表示] [新着一覧

第48回山の祭典下見報告  投稿者: 山の祭典実行委員 投稿日:2023/07/23(Sun) 17:47 No.858

1日目写真


 

第48回山の祭典下見報告  投稿者: 山の祭典実行委員 投稿日:2023/07/23(Sun) 17:39 No.857

7月21,22日。山の祭典(10月15、16日)の下見に行ってきました。1日目は愛鷹山(越前岳1504m)です。御在所SAを7:30に出発して10:30に十里木高原公園Pに到着。昼食後、展望台を目指して階段を登ります。15分程で到着。残念ながら雲が多くて富士山は望めず。途中、ヤマユリの群生に出会い、いい香りに癒やされて高度を上げます。次の馬ノ背見晴台でも雲は晴れません。ここからは樹林帯の道を進みます。以前の登山道が侵食されて迂回路が複数形成されて分かりにくい道が続きます。平坦地、勢子辻󠄀分岐して越前岳山頂に到着。残念ながら富士山は望めず。休憩後期待して富士見台へ、越前岳に戻り雲の中に富士見をイメージして下山しました。途中、シモツケ、ホタルブクロ、ウツボグサが見られました。10月の当日は空気も澄み、素晴らしい富士山が望めることでしょう。

 

7.22高見山例会報告  投稿者: よーでる会 担当者 投稿日:2023/07/23(Sun) 13:24 No.856

今年は梅雨前線が南下して消えていく、という変わった梅雨明けでしたが、7月22日夏空の下「よーでる会高見山例会」が実施されました。
連日の猛暑のせいもあってか締切日には40名を超えていた参加者も実施当日には33名まで減少しましたが、当日顔をそろえた皆さんは元気ハツラツ!でした。
大峠から登り始め樹林帯に入るとスーっと涼しい風が吹き「別世界に」。急な南斜面の上り坂の途中からは、北部台高縦走路や迷岳、木梶山の姿、遠くは大峯山系の山々などをのぞむことができました。
山頂からは崩落の進む「大ガレ」に。昼飯前の危なっかしい道のアップダウンはちょっぴりしんどいとの声もありましたが全員無事往復し少し遅めの昼食タイムとなりました。
山頂からは、金剛葛城、伊賀名張から奈良方面、美杉、三峰、局まで見渡せる大展望を楽しみました。

帰路は、「笛吹き岩」「国見岩」などの岩を見ながら杉谷分岐を経て小峠へ。
小峠からは「旧和歌山街道」を大峠まで緩やかな登り坂。下見時満開だったコアジサイは葉が茂るだけとなっていましたがまた来年も美しい花を咲かせてくれることでしょう。
休憩を多めにとったこともあり下山は40分遅れとなってしまいましたが事故もなく無事下山することができました。
よーでる会のメンバーが体調不良等で欠席が相次ぎ他クラブの皆さんの協力を得て何とか例会を実施することができました。また、この日3名の会員外の皆さんも参加して頂くことができました。ご参加、ご協力ありがとうございました。


 

局ケ岳例会(6月28日)中止の連...  投稿者: こだま会担当者 投稿日:2023/06/27(Tue) 18:41 No.855

明日(6月28日)の局ケ岳例会は、天気予報の降水確率が高いため、残念ですが、中止いたします。参加の準備をしていただいていた皆様、申し訳ありません。梅雨明けが待ち遠しいです。

 

高見山例会下見報告  投稿者: よーでる会 担当者 投稿日:2023/06/19(Mon) 15:11 No.854

6/17梅雨の晴れ間に7/22予定の「高見山例会」の下見に担当4名で行ってきました。
今回のコースは高見大峠⇒山頂⇔大ガレ⇒小峠⇒(伊勢街道)⇒大峠の周回コースです。距離は5キロ弱、累計標高差は約580mほどですが、途中の展望場所から見る台高山脈、山頂からの室生の山々の展望、大ガレ(崩落地)の真上から見る展望など見どころも多いコースです。
登山道は木陰も多く、真夏でも涼しいかも?? 参加をお待ちしています!!


 

無題  投稿者: 安全・技術部 投稿日:2023/06/16(Fri) 10:05 No.853

チラシです。


 

山岳遭難防止講演会  投稿者: 安全・技術部 投稿日:2023/06/16(Fri) 10:03 No.852

『三重県の山』(山と渓谷社)の著者金丸勝実さんによる山岳遭難防止講演会「三重の山の安全な歩き方」が三重県庁講堂で行われます。近くですしZoomによる参加も可能です。申し込みが必要です。

 

御在所岳 清掃登山 2  投稿者: 欅 担当者 投稿日:2023/06/05(Mon) 22:35 No.851

目的のゴミは山には全く無く、キャンデイの空袋が少し、武平峠🅿から表道🅿への車道下の巻道に入ったら、ポイ捨て缶、ビニール袋、、、錆びた傘が土の中から3本、家庭用ゴミも。頂いた軍手でゴミ袋へ。
燃えるゴミ3キロ、燃えないゴミ1キロ、合計4キロ拾いました。

7時半集合、ストレッチして40分スタート、下山は14時20分。6時間38分

早朝からの長時間お疲れさまでした。皆様の心がけのお陰で、お天気に恵まれて、雨にも負けず花たちも持ちこたえての我々を歓迎!また、菰野富士も凛々しく、そして、気持ちよくお掃除もできましたこと、担当者一同感謝申します。今回は発足以来初めての大多数のご参加との事ありがとうございました。


 

御在所岳 清掃登山  投稿者: 欅 担当者 投稿日:2023/06/05(Mon) 22:08 No.850

愛知、三重両県の勤労者山岳連盟主催による第51回鈴鹿山系清掃登山に31名(内新人さん11名)が御在所岳の清掃登山に参加しました。

御在所岳の登山は大人気のため、土、日曜日は6時半には駐車場が満車状態。今回大イベントのため、駐車場確保と集合時間の関係で、コースは
表道🅿→表道登山道→御在所岳頂上→三角点→朝陽台広場で集会→武平峠登山道→🅿になりました。(昨年も同じ)

金曜日の線状降水帯による記録的な大雨の後の登山。土砂崩れ、登山道の崩壊が大変心配になりましたが、異常も無く、青空の大快晴、涼風の下、岩場、急登、劇登、渡渉、岩場の急降下が続きましたが、誰一人、事故も体調不調も無く、完走できました。
深緑とヤマツツジ、ベニドウダン、サラサドウダン、イワカガミ、ハルリンドウ、タニウツギに癒されながら、百問滝のマイナスイオンを浴びながら、安全を確認しながら、ゆっくり、ゆっくりの歩きでした。水分補給、熱中症も問題ありませんでした。


 

三峰山〜修験業山縦走例会報告  投稿者: jジョイント担当者 投稿日:2023/05/22(Mon) 20:31 No.847

5月21日三峰山〜修験業山縦走例会を実施しました。





Re: 三峰山〜修験業山縦走例会報...   ジョイント 担当者 - 2023/05/25(Thu) 10:33 No.849

5月21日、三峰山〜修験業山縦走例会18名参加。
 天気は晴れ、暑くなりそうな予報でしたが、みつえ青少年旅行村に近づくにつれ曇り空。登尾コースをスタートして、八丁平まではゆっくりゆっくり登っていきました。八丁平に来るとシロヤシオがあちこちで満開。しばらく写真タイム。雲がかかって遠くの山々が見えなかったのが
残念でした。
 三峰山〜平倉峰〜涸谷山と進むと、だんだんシロヤシオの木も大きくなって見ごたえ十分。それにプラスして落花で地面が白く埋まっている中を歩いていきました。時々、山ツツジも残っていて白と赤と新緑を愛でながらの山行は最高でした。
 黒岩山からは2ピーク越えで、フーフー言いながらも修験業山にやっと到着。ここで一息入れて、下山開始。栗ノ木岳分岐からは激下りです。木や根っこや岩やロープ、掴めるものを掴んで足場を探しながら慎重に下りました。激下りを全員無事クリアできてほっとしていましたが、今度は石ごろごろのザレ場。滑らないように一歩ずつ足場を確認し
ながら下りました。先日の雨で川が増水していて、普段なら簡単に渡渉できるところが、水と滑りやすい岩で苦労しました。
 下山2時間の予定が3時間かかりました。全員無事下山できて担当者としてホッとしています。参加者みなさんのご協力のおかげです。ありがとうございました。


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m45 :Edit by Yamamoto -
< Edit by michi >